10月5日(土)
酒泉の杜にて、晴天の中、今回もたくさんのお客様の前で精一杯太鼓を打たせていただきました! 帰り際まで温かい拍手をくださり、有難い限りでした。
アリビオさくら様は今回 初めて参加させていただき、広い会場と沢山の人の賑わいにワクワクしていると…施設で作られたという真っ白な獅子舞が登場!
会場は大変盛り上がり、私達のステージが始まると、一緒に歌を口ずさんだり、手拍子をしてくださる方もいて、皆さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。後半、祭り太鼓獅子の登場にも大変喜んでいただき、皆さんに幸せが訪れることを願いながら ステージを終えました。
どちらのイベントも、関係者の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました。
最新の記事
『 ご婚礼にて 』
10月5日(土)、10月12日(土)
上記の2日はどちらも婚礼イベントとなりました。 人生の門出となる一大イベントに呼んでいただき、5日は熊本支部の皆様の力を借りて、12日は宮崎支部のみでそれぞれ門出を祝う為に精一杯演舞させていただきました! どちらの会場も、新郎新婦をお祝いしたいという会場の皆様の気持ちが1つとなり、大盛況となりました。
新婦新婦をはじめご親戚の皆様、関係者の皆様、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。
『 青島漁港伊勢海老まつり 』
9月28日(土)
9月の青島と言えば…伊勢海老漁解禁!伊勢海老まつり!という事で今年も伊勢海老の大漁を祈願しつつ太鼓を打たせていただきました。 台風の影響で一週ずれ、今回もあいにくの雨ではありましたが、早朝から沢山のお客様で賑わっていました!そして、2ステージともに沢山のお客様が見て下さり本当に有難い限りでした!!
関係者の皆様、雨にも関わらず見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!
『 シルバーホームこもれび 』
9月14日(土)
毎年呼んで頂いていることもあり、いつも温かく迎えていただき、子供たちにも「前にも来てくれたよね」と声をかけてもらえたと嬉しそうに話していました。
100歳を超える利用者様もいらっしゃり、子供たちが近くに行くと涙を流される方もいらっしゃいました。
世代を超えて繋がっていく、大切な命に感謝する素晴らしい時間となりました。
関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました。
『ミューズの虹 高原 秋祭り』 『東大宮ひばり 敬老会』 『エリシオン薫坂』 『沖永良部敬老会』 『熊牟田敬老会』
9月7日(土)~8日(日)
二日間にかけて5つのイベントに参加してきました。
ミューズの虹では、今年も呼んで頂きましたが、演舞中の利用者様、ご観覧の皆様から温かい眼差しと声掛けに毎度ながら胸が熱くなります。最後はカチャーシーで締めくくり素敵な時間を過ごさせていただきました。
東大宮ひばりは初めての演舞となりました。始まると手拍子や手踊りをしながら一緒に楽しんでくださり、「また来てくださいね」等と温かい言葉もかけていただきました。
エリシオン薫坂は、別のイベントで縁があり、初めて呼んで頂きました。入居者様やご家族だけでなく地域の方々も一緒に、太鼓の音に合わせて笑顔で手を叩いて楽しめた時間になりました。
沖永良部敬老会、熊牟田敬老会も初めての演舞となりましたが、お祝いの演舞を舞踊と一緒に演舞させてもらったり、アンコールまでかけていただき楽しいひとときが過ごせました。
どのイベントでも皆様との御縁に感謝し、またお会いできたらと思い会場をあとにしました!関係者の皆様、見て下さった皆様、ありがとうございました。
『 光陽台夏祭り 』 『 さどわらんまつり 』 『 緑松夏祭り 』
8月24日(土)
この日は有り難い事に3件のイベントがありました。
光陽台夏祭りは宮崎支部のみで、さどわらんまつりは、熊本支部と合同で、緑松夏祭りは宮崎支部のみで演舞させてもらいました!
天気を心配しながら準備を進めていましたが、私達の出演前後に雨が降ることはあっても、私達が踊る時は雨も降らず、どの会場でも温かく迎え入れてもらい、「今年も踊るの?」「何時から踊るの?」等と声をかけてもらい、踊るまえからワクワクしていました☆彡
前の週にに引き続き熊本支部のメンバーには、来ていただき一緒に楽しく演舞させてもらいました。仲間がいるって何よりの宝だなと実感したところでした!
終わった後も『素晴らしかったよ』『また来年も頼むね』等と有り難い言葉をいただきました。
全ての会場の関係者の皆様、見てくださった皆様、熊本支部の皆様、本当にありがとうございました!! (写真は、光陽台夏祭りとさどわらんまつりのみとなります)
『 栄光園夏祭り 』
8月23日(金)
毎年呼んでいただいているイベントの1つで、今年も楽しみに会場入りしました。
演舞を始めると目の前のお客様がジィーっと見つめてくださったり、泣いているお客様がいたり、手拍子してくださるお客様がいたり・・・と施設でのイベントならではの間近でお客様の表情を感じられるという雰囲気の中、少しでも喜んでもらえたらと精一杯太鼓を打ち鳴らし、いつものように私達が元気や笑顔をもらえる一時となりました☆彡
関係者の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
『 まつり宮崎 』
8月18日(日)
この日は、エイサー4団体で1ステージという中で、参加させてもらいました!
他の団体の後に演舞するのは、いつも以上の緊張感でしたが、踊り始めるとやはりいつも通りに楽しむことが出来ました!
他の団体の演舞や構成も見る事が出来、いろいろ学ぶこともあった大切な時間となりました!!
まつり宮崎関係者の皆様、見てくださった皆様、他エイサー団体の皆様ありがとうございました!
『生目商店街夏祭り』 『穂北まつり』
8月17日(土)
この日は、2つのイベントがあり1つは熊本支部と合同演舞、もう1つは宮崎支部のみの演舞となりました。
どちらも毎年呼んでいただいているお祭りで、メンバー一同楽しみにしているイベントです。
生目商店街夏祭りでは、準備やステージまでの移動中、「今年もエイサーやるの?」「何時から?」など、楽しみにしてくださっている皆様の声に有難い気持ちでいっぱいで、この会場に今年も戻ってこれたなという嬉しさいっぱいで演舞を始めました!
熊本支部と合同演舞ということで、祭り太鼓ならではの、いつでも集まれば一緒に演舞が出来る良さを存分に出せたかなと思います。カチャーシーでもお客様と一緒に楽しむことが出来ました♪
穂北まつりでは、穂北中学校のグラウンドにて開催されるアットホームかつ!ゲストも豪華で花火も盛大に打ち上がる素敵なお祭りです。
カチャーシーにも皆様参加してくださって、素敵な時間を過ごさせていただきました。終始、指笛を吹いてくださる方がいたり、小さなお子さんが一緒に踊ってくれたり、メンバーもとっても元気をもらいました!
それぞれのイベントのスタッフの皆様、見てくだった皆様、熊本支部の皆様本当にありがとうございました!
(写真は、大変申し訳ありませんが、生目商店街夏祭りのみとなります。)
『 木城盆踊り大会 』
8月10日(土)
この日は、木城町で行われた、盆踊り大会にオープニングで初めて参加させていただきました!
木城町では、エイサーページェント〜祭宴〜も開催させてもらい、何かとお世話になっている町でもありました。 今回のご縁がこれからも続いていく事を願いながら、少しでも創作エイサーを知ってもらおうと精一杯演舞させてもらいました!
関係者の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
『 鶴田病院夏まつり 』
8月9日(金)
昨年に引き続き鶴田病院夏まつりで今年も演舞させていただきました!
今年は、ステージイベント最後での演舞! 演舞順をステージ裏で待っている間「楽しみにしています」「何時から踊るんですか?」など、楽しみにして下さっている様子の方に声をかけていただいたりし頑張ろうと意気込んでいました!!
そして盛り上がった会場の中、ステージにあがり皆さんに少しでも楽しんでもらえたらと精一杯太鼓を打ちならしました!お客様の中には、演舞曲を口ずさんでくださっている方もいらっしゃり、逆に元気をもらいながら演舞が出来ました!
病院関係者の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
『 エイサーページェント2019 』
8月4日(日)
一年に一度、世界が一つに繋がる日!
この日の為に5月中旬頃から少しずつ練習し、一般の方だけでなく県内で活躍されているエイサー団体数団体が参加してくださり、当日は最大70~80人で演舞しました!
課題曲がスカイプにより流れてきた際には、世界中の仲間たちが今演舞しているのだと感動していました。
課題曲を演舞した後は、私達を含む3団体による演舞披露!同じ宮崎にいてもなかなか見る事の出来ない他団体の演舞を見て沢山の学びもありました!!
最後には、「いちゃりば結」の手踊りで、一体感を感じながらこの楽しい時間が終わるのだと寂しい気持ちにもなりました!!
終了後は、打ち上げを通し交流も深め、子供たちは鬼ごっこをして打ち解け楽しい時間はあっという間に過ぎていきました!
このイベントの為に沢山の方々に協力していただきました。会場を貸して下さった木城町の関係者の皆様、駐車場を貸して下さった近隣の皆様、写真や動画を撮って下さった皆様、 キッチンカーで美味しい食べ物を売って下さったご夫婦、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!
『 綾酒泉の杜 』『 みやざきグルメとランタンナイト 』
8月3日(土)
この日は、2ステージ!
1ステージ目は、いつもイベント毎に呼んで下さる綾酒泉の杜!大きなテントがある事でお客様も太鼓の音を聞くと少しずつ集まってくださいました!
司会者の方が「祭り太鼓さんの演舞好きなんです」と有難い言葉もいただき、今後もそのように言っていただけるよう頑張ろうと思い次の会場へ!
2ステージ目は、こちらも毎年呼んでいただいているフローランテ宮崎でのイベント!
ランタンの灯りに囲まれ、いつもとはまた違う雰囲気で疲れを忘れて演舞しました!
どちらの会場も呼んで下さった関係者の皆様、音響や司会の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
『 新富八幡夏祭り 』
7月29日(月)
毎年呼んで頂いてエイサーを知っている方も多くいて、太鼓を持ってステージに向かっていると「エイサーだ」と言う方が何人もいるこのイベント。
始める前はお客様がまばらでしたが、太鼓を叩き始めると少しずつ集まってきてくれ手拍子してくれたり、真剣に見て下さり、今年もここに戻ってきたなと感じながら太鼓を叩かせてもらいました!!
アンコールの声も有難いことにあり、予定より一曲多く皆様と楽しい時間を共有することができました!!
まつり関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!
『 一番街こんねまつり 』
7月19日(金)
毎年呼んで頂いているお祭りの1つ。
今回も平日にも関わらずお客さんが集まっていた会場。太鼓を叩き始めるとお客様が増え足を止めてくださる方も!!目の前にお客様がいるため、お客様の反応がどのイベントより近くで感じられ、緊張から始まりつつも、演舞しているうちに緊張もなくなり、アーケード内なので天気の心配をする必要もなく、最後まで楽しく演舞させていただきました。
祭り関係者の皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!!
『 まつり えれこっちゃ宮崎 』 『 きよたけ郷土まつり 』
7月14日(日)
この日は、2つのイベントに参加してきました!
1つ目は、宮崎の代表的なお祭りの1つ、まつりえれこっちゃ宮崎!1ステージ5分以内を1日かけて数ヵ所の会場で踊る!1つ1つのステージに想いが集まり、まつり関係者の皆様の温かいおもてなしがたくさんつまった会場で、雨が降ったりやんだりする中、今年もどのステージも楽しく踊らせてもらいました!
ジャンルを問わず、たくさんの方が参加しているお祭り!
出演を待っている時にその前のいくつかの団体を見る事ができましたが、どの団体もそれぞれこの日に向けて頑張ってきた想いが伝わるステージで学ぶこともたくさんありました!!
2つ目のステージも毎年参加させてもらっているイベントでした!2日間にかけて開催されているこのお祭り…会場に到着するとすでに熱気があふれていました!
ステージも大きくたくさんのお客様が見てくださり、今年も楽しく演舞させてもらいました。
司会の方には、私達に対するお褒めの言葉もいただき、本当に沢山の方のお陰で私達は頑張れているのだと改めて感じました!
どちらの会場でも、関係者の皆様、ボランティアの方々、見てくださった皆様、本当にありがとうございました。
『 劇団三喜公演 』『 まつり大淀 』
7月8日(日)
夏の間ストップさせてしまったイベント報告を少しずつ再開したいと思います!!
この日は、どちらも毎年参加させてもらっている祭り。
この2つのイベントが始まると夏が始まったなぁと感じます!
最初は、活動拠点の宮崎市から1時間以上かかる都城市にて!これが不思議と、楽しみに行くからか遠く感じないまま会場に到着!
ステージでは、沢山の温かい拍手と「カッコいい!」の言葉が飛び交う中、今年もこの場所に帰ってこれたなと嬉しい気持ちになりながら、演舞させてもらいました☆
『また、来年もお願いね』と代表様に言っていただき、来年また練習を積み重ねて戻ってこようと会場をあとにしました!
夜は、南宮崎駅前の通りでの『まつり大淀』。
2ステージあり、1つ目のステージは、西都心華エイサー様、潮わらばー会様とどちらも遠方より参加して下さったエイサー団体と3団体で約90分!
2つ目のステージは、鮮度市場駐車場ステージで! どちらも挑戦もしつつ精一杯演舞させてもらいました!
沢山の観客の中には、8月にあったエイサーページェントの一般参加の方々も応援にかけつけて下さり、元気を分けてもらいました!
どちらのイベントも、楽しく演舞させてもらうことが出来ました!
関係者の皆様、見て下さったお客様、他のエイサー団体の皆様、応援にかけつけて下さったエイサーページェントの一般参加の皆様、本当にありがとうございました! (写真は、まつり大淀のみとなります。まつり大淀では、他の方々にも沢山写真を撮っていただき、Facebookにも掲載されています。本当に有難い限りです。本当にありがとうございます!この場をお借りしてお礼申し上げます。)
『 エイサーフェスティバルin日南 』『 婚礼 』
6月30日(日)
1年ぶりに参加させてもらったエイサーフェスティバル。県内のエイサーチームが集まり、それぞれ発表するエイサー好きには、楽しい1日!
私達は、今回はメンバーの会社の方の婚礼が入り都城へ移動する為、トップバッターで踊らせていただきました!
いろんな団体が見てる中での演舞はいつも以上に緊張・・・
しかし曲がかかり踊りだすと、不安も緊張も忘れて、楽しい一時となりました!!
終了後は、片付けをし急いで都城会場へ移動!
着いたら少し時間が早まっていて、立ち位置を確認したらすぐに演舞でした!写真が撮れず伝えにくいのですが、婚礼会場にしては立派なステージがあり、新郎新婦様の一生の思い出となるよう精一杯演舞させてもらいました!
もちろんカチャーシーもし、二人を祝福しようと多くの方が立ち上がり盛り上げてくださり大盛況となりました。末永くお幸せに過ごしてくださるよう祈っています!
日南では、音響スタッフの皆様、会場準備をしてくださった地元エイサー団体の皆様、見てくださった皆様、他のエイサー団体の皆様・・・
婚礼では、新郎新婦様、音響やホテルスタッフの皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました!!
『 神宮の杜 』
6月23日(日)
2度目の訪問の今回は、お誕生会のゲストとして招いていただき、利用者様と楽しい時間を過ごさせていただきました。手拍子をして下さる方、パーランクーを一緒に叩いて下さる方・・・私達の方が利用者様より沢山の元気をいただきました。
そして、この日は沖縄県慰霊の日。1945年太平洋戦争、沖縄で戦っていた司令部が自決し、日本軍の組織的戦闘が終結となった日とも言われています。その後もそれを知らない多くの兵士たちは戦い続け、一般住民を含めた20万人あまりの尊い生命が沖縄で奪われました。
このような日に、おじい、おばあの温かい眼差しを目の前にして演舞が出来るという事は大変ありがたく、感慨深いものでした。おじい、おばあが生き抜いてくれたからこそ
今の私達があるということ。これからの時代を担う子ども達にも、エイサーを通して様々な事を学んで欲しいと思います。そして、これからも平和が続くよう祈りを込めて活動していきたいと強く思った一日でした。
呼んで下さった関係者の皆様、見て下さった利用者の皆様、本当にありがとうございました。
『 宮崎東病院 』
6月19日(水)
平日のこの日、毎年呼んでいただいている東病院での演舞。私達にとっては「1つ1つのイベントを大切にしていく」と決意を新たにスタートする日。
今年もとても温かく迎え入れてもらい演舞させていただきました。
廊下で数人に演舞した後は、各部屋(10部屋程)を回り1曲演舞し、獅子で噛ませてもらいました。1曲ずつしか時間の関係上踊ってあげれませんが、精一杯演舞をすることで「普段表情を出さない人が表情が変わった」「涙を流した」など普段見てるスタッフの方々から見てくれてる皆さんのいつもとは違う様子を教えていただき、今年もこの場所に来れて良かったなと思い、病院をあとにしました。
病院関係者の皆様、見てくださった皆様、平日にも関わらず演舞に行かせてくださった学校関係者の皆様、本当にありがとうございました!