『 歌と踊りと笑いの祭典 』

6月16日(日)

この日は、昨年イベントを依頼して下さった方がまたベントをされるとの事で、呼んで頂きました。主催の方中心に関係者の方々がボランティァでスタッフをされアットホームな感じのイベントでした。
会場入りから「楽しみにしてたよ」「頑張ってね」とお言葉をたくさんいただき、演舞中も温かい言葉を沢山かけていただきながら踊らせていただきました。
終わった後も「また来てね」「楽しかった」「久しぶりに感動した」など終始歓迎ムードで私達が励まされた、そんなイベントとなりました。

呼んで下さったT氏、音響の方々、スタッフの皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!

『 博多どんたく 』

5月4日(金・祝)

毎年参加させていただいているこのイベントに今年も参加させてもらいました。
九州各地と沖縄のメンバーも加わり約70名のメンバーで楽しませていただきました! 70名ともなると移動も一苦労でしたが、途中お客様より『どこで次はするの?』『楽しかったよ』『祭り太鼓を見る為にきたよ』等と声をかけていただき、嬉しく感じながら1日参加させていただきました。
祭り太鼓にいるからこそ体験出来るこのようなイベント。これからも感謝しながら練習やイベントに参加したいと思います。

博多どんたく関係者の皆様、見てくださった皆様、福岡支部の皆様、沖縄のメンバー、九州各地のメンバー、本当にありがとうございました!

『 博多どんたく 』

『 石崎の杜・歓鯨館 』

5月3日(木・祝)

令和元年一発目は、いつもお世話になっている歓鯨館での演舞となりました。会場は畳になっている為、私達の使用する地下足袋では畳がいたんでしまう事を私達が気にせず踊れるように毎回シートを敷き取れないように固定して下さる関係者の皆様。
感謝の気持ちを込めて一打一打精一杯太鼓を打ち鳴らしてきました。
私達を見に来て下さった方、偶然居合わせた方など様々でしたが、終了後には「良かったよ」「またきてね」等と声をかけて頂き有難い限りでした☆

関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました。

『 石崎の杜・歓鯨館 』

『 高岡交流プラザ感謝の集い 』

4月29日(月・祝)

 GW1発目。

平成最後のイベント!
1年前のこの日、このイベントが終わり館長さんより「毎年この日に固定でするから来年も宜しくね」と言われていて、今年も出演させていただきました!!
あいにくの雨模様で室内となりましたが、イベント関係者皆様の準備のおかげで無事開催する事ができ、私達も少しでも多くの方が喜んでくださればという気持ちで精一杯演舞しました。
前日より北海道支部のメンバーが練習に参加して今日のイベントにも一緒に参加してくれ、祭り太鼓ならではの繋がりを嬉しく感じながら演舞し、お客様に沢山の手拍子や拍手、「感動した」「かっこ良かった」「また踊ってね」等たくさんの言葉をかけていただき、平成最後のイベントを気持ちよく終える事ができました。
有難い事に今回もまた『来年もこの日にするから』と館長さんが言ってくださり、また来年この場所に戻って来れるよう一年間頑張っていきたいと思います。
イベント関係者の皆様、見て下さった皆様、北海道支部のメンバー、本当にありがとうございました! ホームページ:

『  高岡交流プラザ感謝の集い  』

『 内海公民館桜祭り 』

3月31日(日)

桜に囲まれる港町の会場にて、年度末の最後の演舞になるにふさわしいと思うこの会場にて、「とにかく楽しんでいこう!」と全員で気持ちを一つに演舞開始しました。
毎年、地元の方々に歓迎され打ち手としても楽しく演舞させてもらってます。

今回は、小、中、高生だけの出演。日々成長していくこの子達の演舞は輝いてて最高の笑顔を見せてくれました!
ずっと前から準備してくださってた美味しい料理も戴き、地元の方々に感謝の気持ちでいっぱいいっぱい。
「また、来年も来てください(^^)」と言っていただき、言葉には表せない喜びで会場を後にしました。

祭り関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!

『内海公民館桜祭り』

『 エイサーフェスティバル ㏌ フローランテ宮崎 2日目 』

3月31日(日)

 2日目も無事終了いたしました!!
日曜日ということもあったのか、沢山のお客様が見に来てくださり一日とても盛り上がりました。

 偶然にも戸敷市長が視察に来られ、お忙しい中少し見てくださりました!そして、「これからも頑張ってエイサーを広めてください」と有難いお言葉を言っていただきました!!ありがとうございました☆

 この2日、出演して頂いた県内のエイサーチームの皆様が持てる全てを出しきり、楽しんで演舞してくださり、本当に充実した2日間となりました(^O^)

 会場を貸して下さったフローランテの皆様、司会の福元様、今回のイベントの為に来て下さったキッチンカーの皆様、見て下さった皆様、参加して下さったエイサー17団体の皆様、本当にありがとうございました!!

『 2日目 11団体の集合写真 』
『 波島エイサー同好会様 』
『 野尻エイサー隊 東風 』
『 うなまエイサー琉星會様  』
『 九州保健福祉大学エイサーサークル 琉球魂様 』
『 創作エイサー 高鍋しんかんちゃー様 』
『 創作エイサー novel様 』
『 結いの会様 』
『 和(なごみ)様 』
『 エイサーチーム まつぼっくり様 』
『 都城自動学園ティダ~太陽~様 』
『 桜エイサー太鼓様 』

『 エイサーフェスティバル ㏌ フローランテ宮崎 1日目 』

3月30日(土)

 1日目が無事終了いたしました!
私達を含む7団体で沖縄の風が吹いたかなと思います。
創作エイサーから伝統エイサーまで、いろいろなパフォーマンスがあり、楽しい一時でした。

 暑い中見て下さった皆様、司会の福元様、会場を貸して下さったフローランテ宮崎の皆様、本日参加してくださったエイサー団体の皆様、本当にありがとうございました!

『 1日目 7団体の集合写真 』
『 魂~マブイ~様 』
『 西都心華エイサー様 』
『 南九州大学沖縄県人会様 』
『 POP-Mエイサーみなと様 』
『 POP-Mエイサー西都様 』
『 ゆいまーる様 』
『 合同演舞〝遊庭″ 』

『木挽BLUEさくら・菜の花まつり』

3月16日(土)

綾・酒泉の杜にてステージイベントに呼んで頂きました。私達以外にもバンド演奏やダンスなどの特設ステージ、綾町をはじめとした、地元の美味しい物の出店やスタンプラリー、多くの来場者の方々で賑わいのある、『さくら・菜の花まつり』でした。

演舞開始時、特設テントには多くの方々に集まって頂きました。温かい目で見守って下さったり、私達やお客様とが一体となってカチャーシーで盛り上がったり、とても有意義な30分間でした。
今回の『さくら・菜の花まつり』のイベントの大成功と、8年前の東日本大震災のさらなる復興を願い、演舞をさせて頂きました。1人でも多くの方に想いが届けばと、一生懸命に太鼓を打たせていただきました。ご存知の方は歌を口ずさんでおられたり、手拍子をして下さったり、私達の想いに応えて頂いたのだと実感しました。

企画や運営、音響をして頂いたイベント関係者の皆様、見て下った皆様、本当にありがとうございました!!

『 木挽BLUEさくら・菜の花まつり 』

『島津太鼓フェスティバル』

2月17日(日)

この日は、毎年お世話になっている久峰太鼓の方々の公演。今年も呼んで頂き演舞させていただきました。和太鼓中心のこの公演で、唯一創作エイサー団体として呼んで頂いているという、光栄な状況に嬉しい反面、緊張もありました。私達が出来る全ての力を出しきり、楽しい一時を過ごすことが出来ました!
和太鼓の音の揃ったパフォーマンスに感動しつつ、私達も見習わないといけない部分だなと学ぶこともいろいろありました。

久峰太鼓の皆様、音響スタッフの皆様、他出演者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!

『 島津太鼓フェスティバル 』

『のじりこストリートライブ』『新年会2ケ所』

1月26日(土)~1月28日(月)

1月の最後の週は、3日連続で演舞がありました。
1日目は、いろいろなイベントでお世話になっている方からの依頼でした。見て下さる方々は初めて見て下さる方がほとんどでした。終わると会う方々皆様「凄かった」「良かった」等と声をかけてくださりました。

2日目はのじりこストリートライブに初めて参加させていただきました。東風の皆さんが今まで作りあげてきた温かみのある自主イベントで沢山の気遣いをいただき楽しく踊らせてもらいました。

3日目は、ジュニアの母親の関係者の新年会で演舞させていただきました。見て下さった皆様は、ノリも良くカチャシーでもステージ以外でも盛り上がって下さり「楽しかった」と言ってくださり、演舞して良かったなと嬉しく感じたところでした。

どのイベントでも、呼んで下った関係者の皆様、音響スタッフ様、他出演団体の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました。

『 のじりこストリートライブ 』
『 新年会 』

『 まちなかライブ&パフォーマンス 』

1月20日(日)

毎月第3日曜日の開催されているこのイベントの今年一発目!!去年は、なかなかスケジュールが合わず出れず・・・やっと参加することが出来ました!!

いつもは「ハイカラ通り(屋外)」にて行われるのですが、週間天気予報で日曜日に雨マークがあり・・えれこっちゃ隊の皆様が開催できるように、若草通りのアーケード内の許可を取って下さり、天気の心配もぜず伸び伸びと踊らせたいただきました。

このイベントはえれこっちゃ隊の皆様が、宮崎の中心街を盛り上げようと手作りでされていて、音響から演舞スペース確保まで、本当に細部まで気配りいただき、開催して下さっていて、参加する度に、少しでもその思いに協力できればと思いながら会場に行っています!!

この場所で私達が以前イベントをした事があり、その際太鼓を思い切り打ち鳴らしていたら、苦情が一件来たという経緯があった為、迷惑をかけない為にパーランクーのみを使用して演舞しました!!

パーランクーで太鼓の演舞をする為いつもと勝手が違い、失敗しないよう練習し、精一杯踊る事は出来ました!!

私達のCDが悪かったのか(←祭り太鼓のCDのみトラブルがあった為そうなのではと思っています)音響トラブルがあり途中間が空いてしまいましたが、その際のえれこっちゃ隊の皆様の対応にも温かさを感じ本当に嬉しく思いました!!

最後の総踊りでは、祭り太鼓の手踊りをみんなで踊りたいとの有難いオファーに「祭り太鼓の曲で良いのかな??」と不安になりながらも、嬉しさの方が勝りドキドキしながら楽しみました!!参加された皆様が一生懸命踊ってくださり「楽しかった」「よさこいの曲以外の総踊りもいいね}等と声をかけて下さり、嬉しいだけじゃ語れない思いでいっぱいで会場をあとにしました!!

えれこっちゃ隊の皆様、他の参加チームの皆様、写真や動画を撮って下さった皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!

『 まちなかライブ&パフォーマンス in 若草通り 』

『 新年カレー会 』

1月14日(月・祝)

毎年恒例になりつつある、新年のカレー会!

小学生、中学生、高校生で買い物から、カレー作りまでするというシンプルな試み!

3チームに分かれ、渡されたお金を持って近くのスーパーへ行き、中に入れる具材を考えて、戻ってきて、調理開始!

大人は一切手出し無し!!

見ててちゃんと出来るかと不安になったり、高校生や中学生が小学生に包丁の使い方を教えているのを見てホッコリしたり☆

初めて取り組んだ年は・・・
玉ねぎが溶けてなくなったり、水分量を間違え完全なるスープカレーになったりといろいろありましたが、さすがに子ども達も大きくなり随分上手になりました!

玉ねぎを無くし、その分隠し味に【リンゴ】を入れる班、隠し味に【チョコレート】を入れ る班、シンプルなカレーを作る班、お肉は3班全て違う種類(豚肉・鶏肉・牛肉)・・・

そして今年は初めて「残ったお金でデザート作って良いですか?」と聞いてきて、フルーツポンチを作ってくれたり!!

自分の班のカレーを食べた後は、他の班のも味見し・・・「やっぱり自分の班のが一番」と満足気<笑>

片づけも子ども達が頑張りました!

あっという間でしたが、みんなで楽しく過ごせた1日🎵

また1年頑張ってエイサー取り組めそうです(^-^)

『 東大宮コミュニティーセンターにて 新年カレー会 』

『UMKハウジングパーク』『歓鯨館』

1月5日(土)

 この日は、どちらも昨年お世話になったイベントでした。有難いことに今年も演舞させていただけ嬉しい限りで、お客様の中には、他のエイサー団体の方やよさこいの方や元旦からずっと見に来て下さっているご家族等沢山の御縁のある方々が会場に来てくれていました!!
 UMKでは、小雨が降り始める中、帰ろうとする方はおらず、カチャーシーにも参加して頂きました。
 歓鯨館では、天気が良ければ外で演舞をと考えていましたが、こちらも雨のため思うようにいかず、それでも今できる精一杯の演舞をすると、「良いものを見せてもらった」「元気がもらえた」等声をかけていただきました!
 これからも見て下さる方々に元気を与えられるよう日々練習を頑張っていきたいと改めて思い会場を後にしました!

イベント関係者の皆様、見て下った皆様、本当にありがとうございました!!

『 UMKハウジングパーク 』
『 石崎の杜 歓鯨館 ホエルカム 』

『イオン宮崎新春イベント』『高岡温泉』

1月3日(木)

正月3日目は、2ヶ所でのイベントでした。イオンの1回目と高岡温泉での時間が近かった為二手に分かれ、正月にも関わらず応援をお願いしたところ熊本支部より10名のメンバーが来て下さり、どちらのイベントでも精一杯演舞することが出来ました!!

高岡温泉では、2ヶ所の休憩室の間にある中庭にて演舞させてもらいました。温泉に入りゆっくりされていた中で私達が太鼓を打ち鳴らし始めたのですが、横になっていた方やお話しされていたのを止め見て下さる方など有難い限りでした。途中獅子も登場したのですが、それでも太鼓演舞を見て下さり私達太鼓を叩く身としては本当に嬉しく、元気がでました!!

イオンでは、熊本支部の皆様のお蔭で、宮崎だけでは出来ない演舞構成ができ、元旦からずっと演舞し少し疲れの出てきていた私達にパワーを頂き、今出来る精一杯の演舞が出来た事と思います。2回目には、高岡温泉組が合流し、さらに厚みが増し、最後の『帰る場所』では演舞してる自分達が感動するという状態でした!!
見て下さった方からも「元気がでた」「迫力があった」など有難い言葉をたくさんいただきました!!

イベント関係者の皆様、見て下さった皆様、熊本支部の皆様、本当にありがとうございました!!

『 イオンモール宮崎 熊本支部との合同演舞 』

『宮交シティ新春イベント』『イルミネーションinフローランテ』

1月2日(水)

正月2日目は、2ヶ所4ステージでした。


宮交シティは、2年ぶりの出演。去年踊れなかった分、このステージに立たせてもらえた有難さを感じながら演舞させてもらいました!正月にも関わらず沢山のお客様。私達を見に来て下さったというお客様もいて有難い限りでした。


イルミネーションは、寒い中にも関わらず沢山のお客様が見て下さり、想像以上のお客様に驚きながら太鼓を叩かせてもらいました。約30~40分程の出演に最後まで多くの方がお付き合いいただけ、お客様あっての私達だとあらためて感じました。

関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!

『 新春パフォーマンスショー in 宮交シティ アポロの泉 』
『 イルミネーション ひかりのはなぞの in フローランテ宮崎』

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、いろいろとお世話になりました。今年も宮崎支部を宜しくお願いいたします。

元旦の今日、3ステージ演舞してきました!!

1つ目は、毎年恒例となっています、一ッ葉人工ビーチでの初打ち!
これからの1年に向けて気持ち新たに太鼓を打ち鳴らすつもりで演舞場所に向かうと、初日の出を見に来ている方々が去年より多く、少し興奮気味で音響準備等し、明るくなるのを待ちました。
メンバーが立ち位置に行くと、「何が始まるの?」といった感じで初日の出を待つ人々が見ていて・・・演舞を始めると私達の前にいた人々が広がり初日の出を見えるようにしてくれるという温かい行為に元旦早々ほっこりした私達。
初日の出が上がっていくのを見ながら、演舞出来た事、本当に幸せだなと思います。今日このように演舞出来たのも目取真さんを始め、歴代の先輩方や本部役員の皆様、沢山の方々のお蔭であることを胸に今年1年も活動していきたいと思います。

2つ目は、木城町の成人式。新成人の門出を祝い精一杯演舞しました。始めのうちは、表情を変えずに見ていましたが、獅子舞が出たり、「ふるさと」を大切にしてほしいという思いで踊った演舞では表情が緩んでいき真剣に見て下さっていることを肌で感じることができました。
新成人の皆様、本当におめでとうございました。

3つ目は、木城温泉湯ららでの演舞でした。休憩室の外の庭で演舞したのですが、始めると天気も良かったこともあり、外に次々と出てきて見て下さいました。又、途中はパーランクーを叩いてもらい、一緒に楽しんでいただきました。ここでは、温泉あがりゆっくりしたいところを温かく見守ってくださり有難い限りでした。

どのイベントも関係者の皆様、見て下さった皆様、本当にありがとうございました!!

『 2019年初打ち 一ツ葉サンビーチ 』
『 木城町成人式 』
『 木城温泉 湯らら 』

昨年も大変にお世話になりました!


昨年は琉球國祭り太鼓 宮崎支部は沢山の方に応援していただき、支えられ活動してきました。本当に有り難うございました。

いろいろな面でまだまだな部分がありますが、これからも応援を宜しくお願いいたします。

有難い事に、2019年も年明けからいくつかのイベントに出演させていただきます。お正月でゆっくりされたり、お忙しいかとは思いますが、お時間のある方は、会場へお越し下さい。

皆様、良いお年をお迎えください☆

【 1月1日 (火)】

①『 初打ち 』 場所:一ツ葉南人口ビーチ

演舞予定時間:初日の出前後

②『 木城温泉 湯らら 』 場所:木城町

演舞予定時間:12時過ぎ頃

【 1月2日 (水)】

①『 宮交シティ 』 場所:宮交シティ

演舞予定時間:11:00と14:00の2回

②『 フローランテイルミネーション 』 場所:フローランテ宮崎

演舞予定時間:点灯式後 18:30と19:30

【 1月3日 (木)】

①『 イオンモール宮崎 』 場所:イオンモール宮崎ヒナタテラス

演舞予定時間:12:00〜と16:00〜の2回

②『 高岡温泉 』 場所:高岡温泉

演舞予定時間:13:00

【 1月5日 (土)】

①『 UMKハウジングパーク 』 場所:UMKハウジングパーク

演舞予定時間:10:20頃~

②『 歓鯨館 』 場所:歓鯨館

演舞予定時間:14:00頃~

『 打ち納め&忘年会 』


毎年恒例となっています打ち納め!小学生、中学生、高校生に分かれ、曲や構成をそれぞれで考える・・やるたびに成長を感じます。
忘年会では、イントロクイズやBINGO大会、プレゼント交換と楽しい時間はあっという間でした!!

『 打ち納め&忘年会 』