475 烏帽子岳(鹿児島県姶良市北山)
プチ故障していましたので、少し間が空きました。今日は烏帽子という名前に惹かれて鹿児島県姶良市北山にある烏帽子岳(703M)を目指してみました。 ↓ 中央奥が烏帽子岳。ここまで自宅から110km。果たしてこの労力に似合った … Continue reading
プチ故障していましたので、少し間が空きました。今日は烏帽子という名前に惹かれて鹿児島県姶良市北山にある烏帽子岳(703M)を目指してみました。 ↓ 中央奥が烏帽子岳。ここまで自宅から110km。果たしてこの労力に似合った … Continue reading
登山再開してほぼ1か月で6回目の今日は日之影町の矢筈嶽と丹助岳の2座を繋いで4時間半で登り降りしました。毎週登るられる方でしたら3時間20分。トレランをする健脚者なら3時間は絶対かからないでしょう。ただしルートファインデ … Continue reading
2010年10月16日に友人とオットセイ岩とネーミングしました。 10年経っても形が残っているのでソロソロ天然記念物に格上げしてほしい。 ↓ オットセイ岩はこの甘茶の泉の看板から南へ110歩のところにありますよ。 赤松展 … Continue reading
昨夜「あれ、明日は祭日で休みなんだ。でも今後のために休足しないといけない」と間抜けかつ賢い選択をしたつもりで一人悦に入っていた。朝起きたら「高千穂河原から高千穂峰に登って、お鉢からの右サイドの下りで砂走りを駆け下りたい」 … Continue reading
11月1日からは有害獣の駆除が始まります。この山域はハンターがうじゃうじゃいます。朝ハンターらしき人に声をかけて、 「いよいよ今日からシーズンですね。この山域に入りたいのですが、今日はどんな具合です?」 「自分は今日は様 … Continue reading
2007年1月3日の初鰐塚山体験から今回で通算11回目の鰐塚山です。最初は今は名物となったTV送信塔への送電鉄塔はなかった。車道を含めて凡そ4つのルートがありますが、すべて好物です。今日は平凡な鉄塔往復コースでした。 & … Continue reading
登山が239日振りになったのは、別に忙しくしていたわけではありません。ただただコロナ自粛モードの罠にどっぷりはまり外出と運動を控えていたら、いつの間にかコロナ鬱になっていて、精神が崩壊していました。大真面目な話です。 今 … Continue reading
リハビリには簡単な山が良いだろう…と勝手知ったる双石山に向かった。1年と10か月ぶりの双石山は自分には物足りないだろうと思っていたが、そうではなかった。こんなに厳しかったっけ? 稜線に上がるまでに4回も足が止まった。その … Continue reading
後数日に迫った2020年熊本城マラソンには参加できない。ようやく画びょうが足裏に刺さっているような痛みは消えはしたが、数キロ歩けるだけで走るなんてとてもできないし、どうやって走れば良いのかも身体が忘れてしまった。脳は記憶 … Continue reading
ご無沙汰しております。289日ぶりに山(藺牟田池外輪山の竜石)に登りました。たった高低差40mでしたが、高いところの澄んだ空気が吸えて良かったと思います。ただ心は震えませんでしたね。絶景で心が震えるんじゃなくて、掻いた汗 … Continue reading