再び走る準備をしています
早いものでもう3年も走れませんでした。そうそう足の痛みと闘っているうちに、体重も10kg増量しながら月日も経っていまいました。 「今後はますます朽ち果てながら後期高齢者になっていくのかぁ」とのネガティブ思考からレーンチェ … Continue reading
早いものでもう3年も走れませんでした。そうそう足の痛みと闘っているうちに、体重も10kg増量しながら月日も経っていまいました。 「今後はますます朽ち果てながら後期高齢者になっていくのかぁ」とのネガティブ思考からレーンチェ … Continue reading
後数日に迫った2020年熊本城マラソンには参加できない。ようやく画びょうが足裏に刺さっているような痛みは消えはしたが、数キロ歩けるだけで走るなんてとてもできないし、どうやって走れば良いのかも身体が忘れてしまった。脳は記憶 … Continue reading
本日16時30分、カミさんに促されて車に乗り込む。 行く先はかつて走り込んだ動物園裏にある南北に連なる松林の遊歩道。 が、やはり歩けない。 300m進んで折り返し、再び車に乗り込む。 不幸? いやそんな感情は全くない。マ … Continue reading
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
リハビリ登山第2段はヤングボーイを引き連れて釈迦ヶ岳へ。この山は徐々に標高を上げていく登り方なので、今の自分にはちょうど良い。ヤングボーイは頑張った。しかし「また2ヶ月後くらいに登りたい」と言うので、弟子入りするつもりは … Continue reading
直前の月間走行距離が10月56㎞と11月の48㎞。故障も癒えていない。痛みのため二日連続のランは厳しい。運動不足で体重は昨年の同時期よりも恐ろしいほど重い。そんなハンデを持ちながらも出場を決意する背景及び今後を展望してみ … Continue reading
このブログはド肥満解消のための初歩的登山からスタートしました。今やレース日記の様を呈していますが、自分なりに変化してきた歴史でもあります。故障が長引いてブログネタもないのでココロが動いたネタを明かすこととします。大げさか … Continue reading
いつも拙ブログへわざわざ訪問頂き、誠にありがとうございます。 大言壮語は申せませんが、今月中には一山登ってみようかな…。登山日記にはあるまじき発言ですが、これも時代の流れでしょうか。そうそう、もしお山に行ってもトレランみ … Continue reading
来月5月半ばのARTAso Round Trailへ向けて足慣らしをすることにしました。足の不調で出場を諦めていましたが、最近持病の脚の痛みが治ってきたので、時間的にかなり難しいのですが奇跡を起こしてみようと頑張ってみる … Continue reading
足の故障で28日ぶりのRUNは気持ち良かった。 復活なんて無理な状況なんだけど、とりあえず3km走れた。 前を向いて息抜こう。 息抜きなから生き抜こう。 やるだけやるしかないさ。 前をみるしかないさ。 今後の予定は未定。 … Continue reading