415 第3回錦江町でんしろうトレイル大会
大隅半島の山々は私にとって大好きなフィールドです。とにかくそこにいるだけで楽しくなるのです。ただ今回の稲尾岳山域は初体験です。メインなのに、なぜか行く機会がなかったのも、「トレラン大会で肝から味わいなさい」との天の采配だ … Continue reading
大隅半島の山々は私にとって大好きなフィールドです。とにかくそこにいるだけで楽しくなるのです。ただ今回の稲尾岳山域は初体験です。メインなのに、なぜか行く機会がなかったのも、「トレラン大会で肝から味わいなさい」との天の采配だ … Continue reading
辻岳はロケーション最高で、今までの登山人生の中で一番感動した。こんな場所なら普段山に行かない人でもハイキング気分で登れるし、自分のポリシーを無視してお弁当を拡げたって構わない。そこで鹿児島市にお住まいのルリ子お姉様に頂上 … Continue reading
摺ヶ丘につづいて野首嶽へと移動した。私の古いカーナビでは林道が地図上に見えていてもガイドしてくれないので、アチラコチラ走り回ってようやく辿り着くことができた。要は最北端風力発電風車を目指して車を進めれば良いことだった。そ … Continue reading
摺ヶ丘は鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠にある本渡最南端の佐多岬の背後にその秀逸な姿を見せている。頂上には三角点があるが、名前はない。ちなみに最高点が国土地理院では273.1Mと標記されているが、分県登山ガイド本では275 … Continue reading
南九州は神話が色濃く残る地です。甫与志とは「ほよし」と呼びますが、これは山幸彦と玉依姫の子であるウガヤフキアエズ命(神武天皇の父君)を養育したとの伝承からきているという説があり、哺育の甫であるというわけです。 一方黒尊岳 … Continue reading
JAXAの内之浦スペースセンターと開聞岳が見える抜群のロケーションの地です。 高低差120M、片道距離1.8km/国見平から往路20分、復路14分でした。 大隅地区を観光していて、内之浦から国見トンネルを通過している最中 … Continue reading