474 日之影町 矢括岳〜丹助岳周回コース
登山再開してほぼ1か月で6回目の今日は日之影町の矢筈嶽と丹助岳の2座を繋いで4時間半で登り降りしました。毎週登るられる方でしたら3時間20分。トレランをする健脚者なら3時間は絶対かからないでしょう。ただしルートファインデ … Continue reading
登山再開してほぼ1か月で6回目の今日は日之影町の矢筈嶽と丹助岳の2座を繋いで4時間半で登り降りしました。毎週登るられる方でしたら3時間20分。トレランをする健脚者なら3時間は絶対かからないでしょう。ただしルートファインデ … Continue reading
楽しかった。苦しかった。感動した。打ちのめされた。 たかだが540mの標高差でこんな気分になったのは初めて。 もう一度登りたい!! そんなお山でした。 田代神社までの道は気高く優しい道で感動した。 田代神社からの道は厳し … Continue reading
先週、尖山とこの後に登る日陰山の登山口の下見に訪れていました。机上の事前調査では尖山登山口である観音滝駐車場に至る車道が国土地理院にも航空地図にもGoogleMapにも出てこなかったので不安だったのです。先週は国土地理院 … Continue reading
笹の峠の情報を集めていると、第1登山口から登るルートの最初に迷っておられたり、疑問を抱いておられる方が見受けられましたので、計画にあたっては慎重になりました。日向市方向から西進し、まずR327の大イチョウトンネルを過ぎて … Continue reading
みやざき百山65座目(自分にとって)の山は三股町長田と日南市北郷町北河内に隣接する910mのピークを誇る柳岳です。登山口は長田小学校を過ぎた先から入っていきますが、あいにく内ノ木場林道が壊れていましたので、366m地点か … Continue reading
1ヶ月前に三股から入ろうとした時に、登山口まであと700mの地点で林道崩壊で入れなかった牛の峠に、今回はわざわざ飫肥を越えて、少しだけ都城市に入ったところから入山してきました。 登山口はR222の新上熊トンネルの上部にあ … Continue reading
杖木山1010mは東に尾鈴の山々、西に銀鏡の山々に囲まれて目立ちませんが、しっかり個性は光っていました。広い尾根筋は登るのに広い選択肢があり、どう登るかはフリーです。フリーってことは、自分がどのルートで登っ … Continue reading
珍神山(うずがみやま)823mは三角点の名は「ちんじんさん」と表記されています。R388から上がる林道入口には「仏野(ほとけの)」という看板がありました。信仰的な雰囲気を期待していましたが、西面から見る限りではまさに禿山 … Continue reading
丸笹山(まるざさやま)1374m 今回は道路規制の関係でR219から銀鏡に入り県道39で美郷町南郷地区に入った。宮崎市北部からの所要時間は2時間30分でした。 五色谷397mから車で888mまで進む。結構通りやすく、標高 … Continue reading
飯盛山は宮崎から見ると霧島連山の右端で控えめではあるが、美しい山体で登山さを誘っている。鹿児島から見ると栗野岳に隠れてその存在を知らない人も多いだろう。宮崎から見ると飯盛山の北面には自衛隊の演習場があり、実弾を交えた演習 … Continue reading