171 釈迦ヶ岳
単独行。合計2時間11分。 上りは74分で昨年より10分遅くて一昨年より5分早い。下りは57分でこれはいつもと同じだった。ということは体調的にそんなに心配しなくても良いと言うことかしら? 今体重が80kgだから、ベストな … Continue reading
単独行。合計2時間11分。 上りは74分で昨年より10分遅くて一昨年より5分早い。下りは57分でこれはいつもと同じだった。ということは体調的にそんなに心配しなくても良いと言うことかしら? 今体重が80kgだから、ベストな … Continue reading
「天狗岩」の名前がついていたとは、今の今まで知りませんでした。天狗と言えばやはり祖母山でしょうか。 ←空池にあるさざれ石。 単独行。諸般の事情で午後2時からの登山となる。午後から登れる山は双石山と相場は決まっている。た … Continue reading
2+1人行。 疲れました。昨年の12月が同コースを休憩なしノンストップで5時間17分で、今回は休憩の取り放題で7時間33分でした。実は今週の始めには何故か体重は83kgになっていました。これでは大崩山は流石にキツイことは … Continue reading
二人行。九州南部は昼から天気が崩れるということと、来週の山行がタフな大崩山なので、「若干軽めで、お昼でフィニッシュできるように」と宮崎県の小林市にある夷守(ひなもり)岳に行ってきました。今週の仕事が何かと忙しかったために … Continue reading
二人行。登りに使った黒金尾根コースはタフです。尾根と言っても明るい尾根ではなくてどちらかと言えば樹林帯を行くような趣きです。左手に古祖母、右手に前ノ背をたまに見ながら高度を目視で確認しながら登ります。また標高100mおき … Continue reading