みやざき百山について
著書「みやざき百山」大谷優 2000年刊。 著書「山の鼓動百首」大谷優 2004年刊。 この2冊の著者の大谷優さんとは今から30年前の1989年から5年間ほど、とある印刷所さんで決まった期間に毎月のように顔を合わせていま … Continue reading
著書「みやざき百山」大谷優 2000年刊。 著書「山の鼓動百首」大谷優 2004年刊。 この2冊の著者の大谷優さんとは今から30年前の1989年から5年間ほど、とある印刷所さんで決まった期間に毎月のように顔を合わせていま … Continue reading
↓ カッコイイけど、あれかな? ↓ ミラーがないのは鉄砲水のせいか…そんなわけないよね ↓ 作業小屋 頑張ればここまでクルマは入れますが、車の車種によります。ここで初めて通行止めと通行止テープが出てきました。もっと下に案 … Continue reading
14年も登らずにいた烏帽子岳 登山を始めて14年になりますが、烏帽子岳は登ったことがありませんでした。昔から参考にしていた分県本の「46鹿児島の山」は新湯温泉の入り口の登山口の標高は934mもあるので、標高987mの烏帽 … Continue reading
リハビリ登山4回目は、久し振りに加江田渓谷側から斟鉢山へ登りました。10年も前には広河原の手間にはかなり立派な加江田橋がかかり、お気軽に対岸に渡ることができていました。今は水量のない時に渡河するしか手立てがないのです。こ … Continue reading
リハビリ登山第3弾は県道26号線を西へ辿り、綾町を通り抜け小林市に入った所にある大森岳(1108M)へ。5年振りで2回目の今回は多古羅川沿にある登山口から登ったのですが、崩壊地があまりにも多くて登山道消失でかなりの神経戦 … Continue reading