土曜日の朝6時から自宅より青井岳温泉までの36kmを走ろうと計画していました。しかし8月の今月は頑張りすぎていたために、すんなりと起きられずに8時前のスタートとなりました。
最悪なことに食事もとらずに走り出しました。2リットルハイドレーションにポカリの粉末1リットル分を入れ、後は塩飴だけをポケットに忍ばせて・・・・。
自分の目標は暑さの中でも坦々と走り続けられることのみ、そのためにはタイムとかペースとかは一切気にしないという”軽い自己鍛錬”のつもりでした。まぁ甘い目論見で倒れてしまった行程をご覧くださいませ。
↓ 9時で既に30℃あるので…
↓ こうして水分だけは摂り続けてはいたのですが、22km地点で”今日は36kmは少し無理”と判断して家族に連絡して早目に回収するようお願いしました。結局31.49kmまで距離を伸ばしてはみました。
↓ 回収車です。
↓ 真夏にタイムを気にしてはいけないと思います。でも経過時間は気にしなければなりませんけど。
↓ 走り終えた時の表情ですが、死にそうには見えませんけどね・・・
↓ 家族の車に乗って5km先にあるお約束の青井岳温泉の流しソーメンのお店まで行きソーメンとうどんを美味しく頂きましたが、体に何の変調はありませんでした。
↓ 手前の稲庭うどんが美味でした
食後にお気に入りの”都城温泉”に行きまして、水風呂でクールダウンしながら軽く4回サウナに入りました。サウナが悪いという気になる点もありますが、いつものことなので特別に無理したというわけではないとは考えますが……多分全部がいけなかったのでしょうか。
帰る途中に”夕飯には焼肉”ということで、タイヨー高城店に寄り諸々の食材とお酒を調達していざ帰らんという車中で妙な違和感が出てきました。”とにかく寒い”のです。結局お酒もお肉もあまり食べられずに布団に入りました。
そこから地獄が始まりました。熱がぐんぐんと上がり、夜中にはとうとう39.6度まで上がりました。日曜日もほぼ38.6度で日中は動けず、動けたのは夕方になってからで、そのまま水風呂に浸かりにお風呂へ行きました。そこで冷たい水に入ったら36度台まで落ちましたが、頭痛は止みません。
月曜日も一日中寝ていました。結局火曜日朝になってようやく頭痛が取れて栄養ドリンクを1本頂いたら肉体的にも復活の兆しを感じたので、こうして記している次第であります。今も茶漬け以外食べれませんが、このことがヒントとなってロングトレイルとかロングランするときはレトルトパックの粥を2〜3個持って行こうかというアイデアが生まれました。今後試してみたいと思います。
8月のエクササイズはロード206.31km トレイル 32.50km 合計 238.81kmとなりました。体力のない私にはかなり無理した数字です。しかし持病が発症することもなく、筋肉痛になることもなく、大過なく過ごせることだけはありがたいと思っております。少し養生して9月から走り始めることにします。9月の半ばから12月末までに7レースに出ようと思っています、というかエントリー済みです。半分以上は山岳レースですので、山の情報も少しはお届けできるものと思います。
相変わらず、 激しい ですね!
ゼロか、 百か です もんね。
どうやって、 お粥を 摂取 するのか、
楽しみです!
まず、粥を買いにショップへ。
どうやら1食100円ほどで手に入りそうです。
試す機会は星の数ほどありそうです(笑)。
お粥を 摂取しに、 ショップ へ。
ゼロ円 では なくて、 100円 ですか。
レトルトがあるのです。これだと携行も楽だし、口に入れやすいですね。
今回熱があるときは、茶漬けしか口に入らなかったので
頼りになるような気がしています。