- ”ハードコースに挑もう”とようやく気力が復活した頃には、自分の体力が全盛期の1/3になっていたし、体重はベスト体重を8kgもオーバーしていました。これでは再びただのブタに戻ると思い、「緊急週2回登山宣言」を出すことにした。体調管理が悪くて後手後手に対応が遅れるのは、”今の政府みたいだぁ!”と思い当たるのがくやしい。
- 2人行。麻畠経由の双石山は久し振りでした。それ以上に平成登山道を登るのも久し振りだった。いやそれ以上に斟鉢山から加江田渓谷めざして下ったのも実に久し振りでした。それにしても総てが今の自分にとったらハードコースでした。このコースを3年前は平気で走り回っていたのが信じられない。自分の体力の落ちようは目を覆うほどだった。双石山から桧山別れを過ぎて丸田橋の袂で昼食を摂った時には自分の身体に違和感はありませんでした。平成登山道に入って20分後に右足のアキレス腱が急に痛くなり、左足一本で登るようになりました。この時デベロッパーに「引き返そうか?」と言われましたが、赤松展望所に通じる平成登山道ルートと斟鉢山からのかえで橋ルートは「山の伝道師」としてはデベロッパーに伝えておかなければいけないと思ってかなり無理をしました。結局7時間の予定が10時間30分もかかるという失敗をしでかし、デベロッパーには大変迷惑をかけてしまいました。結局体重増は登山家にはあってはいけないことなんですね。急激な疲労と足の痛みで今までの3番目くらいに苦しい登山になりました。1番目は写真が残っていません。今日は写真も動画も撮る余裕はありました。
- 明日も登山の予定が入っています。どうなるのでしょうか? 神のみぞ知るです。
- 文頭に示した 累積標高1254M 距離14.6kmの数値は国土地理院の地図を10M刻みで読んでアナログ的に換算したので10M以下の高低は換算されていませんし、距離においてはかなりアバウトにこれくらいかな?の感覚で積算していますので、正確ではありません。最近au携帯GPSがソフト的に起動しなくなりましたので困っております。しっかり”Run & Walk”ソフト代は毎月課金されているのですがね、auさんどうなっているのでしょうか? 私のPC環境はMacなので汎用GPSは使えないのです。ただ”au Run & Walk”はWeb上でGPSデータをダウンロードして、実際の位置情報<coordinates>で挟まれた部分だけをテキストエディターで抜き出してkmlフォーマットで書き出して、Google Earthに読み込ませたり、ジョギングシミュレーターに読み込ませたりしてルートとか標高差とかを表示しているので数値だけを持ってこられたら二次利用できるのでしょうけど。基本Windows系のPCには触れないのでMacで完結する方法を見つけましょう。 まぁPCの世界は自己管理が基本なので意に介さず別の解決策を考えた方が正しい。
- 2 件のコメント
- D.Ishizaka
山登りの時の体調の悪さは一度経験している。
大崩山の登り始め…..。車酔いだった?
しかし、体調不調だと言ってもこのハードコースを
完踏破する精神力の強さには5拍手!!!!!。
吐いても、這っても前へ行くレンジャー魂…….。
でも勘鉢神社の気が消える場所まで来ると元気になったので
めでたし、めでたし!!
2011年4月18日月曜日 – 09:03 PM
- D.Ishizakaさんへ
それってワタクシが斟八神社の神様に嫌われているとでも言うのかい?
しかしなんだね、肉の塊と化したワタクシを置いていかないなんざ、
お侍さんの鑑だね、格好良いぜD.Ishizakaはさ。
ただ今回はルートを知らなかったらD.Ishizakaに捨てられなかったけど、次回は危険だなぁ。
これからは真面目な話だ。ハードコース限定なのだけど、次回参加人数がもし増えた時にはエスケープルートに車を1台回しておくというプランも必要だね。今回で言えば、斟鉢山と斟八神社の鞍部から東へ抜けていくルートがあって、その先も穴元登山口に15分で降りられるんだよ。穴元登山口から道は悪いけれど例のいつも行く加江田の温泉の近くに出れる。
また今後もよろしくお願いします。今日はシンミリなレンジャーでした。
2011年4月18日月曜日 – 09:21 PM
コメントを残す