身体はオールド、経験はルーキー。
そんなオールドルーキーの胸の内
第4回ロードレースinかわみなみ10kmの部に参加してきました。川南町は自宅から30kmと他のどの大会よりも近く、おまけに9時50分スタートなので調整も楽だろうから、10kmの最高記録(あわよくば45分・4:30/km)が出せるかなと考えていました。
朝起きると、左足太腿の付根部に違和感があったので、念のためにロングタイツを履くことにしました。早目に会場についてコースを知るために2.7kmをスロージョグしました。感触はさほど悪い気はしませんでした。大体私のスタイルはウォーミングアップは必要としません。いつも何もしないでも自分のトップスピードにスタート直後から乗れるのです。このウォーミングアップは余計というか症状を悪化させていただけなのかもしれません。というのは、こんなにウォーミングアップを必要としていたほど、疲労が抜けきっていなかったのでしょう。
オールドルーキーはこれを反省して乗り越えなければなりません。
号砲が鳴り、1キロ進んだ時のラップが4:32でした。希望より12秒遅れたので、今日は調子がイマイチと判断して、次のラップ次第では自己更新は諦めるつもりでした。2キロのラップが4:24、3キロのラップが4:26と少し持ち直したように見えますが、コースが下り基調という好条件の中ですから、完全に新記録は諦めました。いつもランナーズハイがくる4キロのラップも4:43でしたので完全にアウトです。周りからもどんどん抜かれていきます。
復路に入って5.5キロで突然左足のふくらはぎが悲鳴をあげました。痛くて立ち止まります。即刻リタイアを決めました。何しろ自分はオールドルーキーです。まだまだ未来があります。10kmのレースで壊れるわけにはいきません。しかしこの10kmのレースではリタイアシステムが完備されていませんでした。片足を引き摺りながら歩いても誰からも回収して頂けません。ただ「ガンバレ~」と応援されるだけです。唯一フィールドにいた車輌のパトカーにもスルーされました。
結局、後半4.5キロを歩いて64分33秒かかってゴールしましたが、達成感はありません。脚を傷めて迄も完走しようなんてオールドルーキーな私では考えも及ばなかった。
↓ ロングタイツ履いてて良かった〜と思いました。
帰りに肉離れに効きそうなハンバーグを食して帰りました。アミノ酸と噛み応えのない肉(口)離れを掛けたおまじないです。
さぁこのおまじないで、来週の錦江町でんしろうトレイルに参加できるかな?
肉離れも、本気で追い込んで練習している成果なのでしょうね。 悔しいでしょうが、絶対に無理しないで&故障が癖にならない様にお願いします!!!
金峰三山山岳マラソン大会のあとは、練習中も足が回転しないようなもどかしさがって、「なんか変だな」と思っていました。
それが疲労が蓄積されたままで解消していなかったためだと感じます。
もう若くないので、後進の指導に精を出して行こうと決めました。
正ちゃん、毎週末の黒石岳ダッシュを命じます。
こんばんは
たいへんでしたね~
私もかわみなみロードレース出ました~
ふふ、匿名さんには何と反応していいか…
すみません、匿名。
私もかわみなみロードレース参加しました。遅いのですが、女性の部は、それほど速い方がいなくて、幸運にも入賞できました。次はでんしろうなのですね。
でんしろう、がんばってください。つわぶきのレポートないかと探していてレンジャー様のブログ見つけました。またでんしろうのレポート楽しみにしています。
言い方が悪くてごめんなさい。m(_ _)m
匿名は当たり前だと思っていますよ。
本名を名乗る方がおかしいですからね。
これからはひらがなで「とくめい」と書いていただけたら、あぁ、あのとくめいさんかぁ・・・と判るのでよろしくお願いします。
明日がつわぶきですが、とくめいさんも出場されるのですね? お互い頑張りましょう。
これからもブログへのご訪問よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
はい
初めてブログへのコメントしたものですからよくわかっていませんでした~(>_<)
名字がとく、名前はめい、にしたつもりです。
初つわぶきです。
そのあとはアオタイです。
1~3月も名古屋ウィメンズや、尾鈴などに出ます。
めいさんはアスリートさんなんですね。
大会は最下位になったらどうしよう…
完走できなかったらどうしよう…
そんな、ヒリヒリ感があって、私はレースが大好きです。