昨日からふくらはぎの痛みが消えたので、恒例のタイムトライアルをしてきました。登り49分50秒、頂上1分12秒、下り34分39秒でした。不思議なもので、去年よりもタイムが良かったです。というのも11月13日の10kmレース中にふくらはぎに激痛を感じて残り5kmを歩き通し、次週は30kmのトレイル大会も無理して強行参加してしまって、肉離れの後遺症でその後ずっと走れなくなっていたのです。
第2ゲートからのタイムトライアルの歴史(秒単位は切上げています)
年 登り 下り 合計
2008年 64分 57分 計121分
2009年 64分 46分 計110分
2010年 70分 52分 計122分
2011年 76分 56分 計132分
2012年 66分 42分 計108分
2013年 64分 61分 計125分
2014年 58分 41分 計99分
2015年 60分 40分 計100分
2016年 50分 35分 計85分
単に体重が減少したので速くなったのでしょうね。やはりトレイルは足に優しいですね。気持ちよく登り降りができました。下りはこれ以上速くならないと思っていたのですが、進化していますね。体重が軽くなると下りでは不利に働くとどこかで思っていた自分がいました(笑)。
↓ 八代地区から見る釈迦ヶ岳 ↓ 大坪の一本桜と釈迦ヶ岳
国富町のHPを引用しますと…「地元の人々から神木として崇められ、大切にされているこの山桜は、塚の中に太い根を張り、樹齢150年と言われ、高さは15メートル、幹周り3.17メートルの見事なものです。」
↓ 3月中旬の様子です
釈迦ヶ岳の入り口は日本庭園になっています。 ↓ ここ第二ゲートがスタート地点
↓ ヤァ、鉄塔さんお久し振りです
頂上です。49分40秒…今の状態で50分を切れれば満足です。
↓ 頂上の滞在時間は1分12秒
↓ 下りです
↓ 下りは走りやすい
↓ 合計1時間23分52秒でフィニッシュ
↓ 駐車場はすごい数の車。すごく人気が出てきたようですね。
新記録達成のご褒美に「どなん」さんでカレーうどんを朝食にいただきました。
ナイストレイル‼
今日は良いお天気で
気持ち良かったのでは
あまりの気持ちよさに
私は
昼寝たっぷりしてしまいました(T_T)
国富の桜、きれいですね✨
知りませんでした。
春は行ってみたいです。
もうすぐアオタイですね~(^^)
風邪引かない事くらいですね、
私が今頑張る事笑
レンジャー中城さんは
足は完全復活でしょうか。
足は痛みが無いので期待は持てます。しかし復活という言葉は私にはふさわしくありません。
何しろまだ成し得たことがないのですから(笑)
今佐多岬に来ていて、車中泊の最中です。明日のレースに出るためなんですが、何と駐車場に県外からのお客様がいらしていて、お呼ばれされてミニ宴会をしています。
こんなハプニングも面白いです。
楽しまれた事でしょう
なんとその中城さんの佐多岬マラソンの様子をフェイスブックで拝見しましたカッコいい女性ランナー(私は1度だけお会いしたことがあります。)と一緒に写ってらっしゃる✨
あ、鹿児島のさおりんさん?
今日初めておしゃべりをしました。
彼女はすごいランナーですよ。