樹木は僕ら人間と違う生き物だし、精々100年単位でしか計れない時間の物差しか持っていないのだからね。無理して”自然はこうだ”と決めつけずに、あるがままの姿を受け入れたい。これでも祖母山の風穴コースは登山口から30分歩いた所から自然林が顔を出してくる有様なのだ。殆どが人工林なのさ。山に入って本当の手付かずの自然が残っている山域はそう多くはないはずだ。あっても上の方だけだとかね。人間と樹木との共生って難しいことなのだろうな。人間は樹木から建築材料とか燃料を頂いているが、樹木に対して良いことは何もしていないよね。
二人行。風穴コースは5年振りでした。恐怖のスズタケのトンネルは見事に刈り払われていました。その点非常に楽に登ることができました。5年前は少し雨が降っていたので夢遊病者みたいに彷徨うがごとく、自分がどこをどう通っていたのか確かめることはできませんでしたが、今回は景色も楽しみながらまたブナの新緑に癒されながらのゆったり目の登りでした。
下りに使った千間平コースは8合目から走れるので私の大好きなコースなのですが、先週降り続いた雨でSuper Muddy Course化しており、とても走れたものではありませんでした。まぁその前に持病が出て、右足が腫れていたので、登りも2時間20分、下りも1時間50分と無理せず行程をこなしました。
頂上でお知り合いになったMさん親子を見て、父と娘が仲良く山に登る姿に感動しました。私も娘が3人なので他人事とは思えませんでした。帰ってさっそく末娘に「親子で登るってステキじゃないか?」と言ったら・・・・。後は想像にお任せします。質問は禁止です。
ああそうそう、勤務シフトの変更で「土日の登山は無理かも」とおっしゃっていたD.Ishizakaさんは今回は都合がついて参加されましたね。次回は・・・、神のみぞ知る。
4 件のコメント
D.Ishizaka
仕事の都合もついたし
天気も上々だったし
宮崎の最高峰のピークも踏めたし
最後に鐘もつけたし
「今回は何もコメントする事はありません」
とコメントしときます……..。
2011年6月5日日曜日 – 09:11 AM
Ranger
それでも律義にコメントをするあなたはクライマーの鏡です。
ピカっとしているよ。
鐘は鳴らすのが難しい。私は貴方ほどうまく鳴らせなかったよ。
2011年6月5日日曜日 – 09:24 AM
エム・ムスメ。
先日は、下山の際にガイドをありがとうございました。
おかげさまで、楽しく下山ができました☆☆☆
早速ブログを拝見させていただきました。編集の素晴らしさに感動しました。
なんだか、とてもいい記念となりましたよ☆
ありがとうございます。
私たちも、あの後、鐘を鳴らしに行きました。
なかなか難しく、ひ弱な鐘の響きでした。
それでは、またどこかの山でお会いしましょう!
2011年6月7日火曜日 – 04:10 PM
Ranger
たぶん鐘がひとつだけ鳴った時に
奥で私達は昼食を摂っていました。
「のど自慢かな?」と思っていたのですが
Mさん親子でしたか?
何はともあれ良い一日になって良かったですね。
お父さんも嬉しそうでしたね。
また必ずお会いしましょう。
2011年6月7日火曜日 – 06:46 PM
コメントを残す