熊本城マラソンでPB更新しました。いやぁ一時はどうなることかと、諦めましたが、結果はこうなりました。
前泊していたホテルで、急遽左の膝が疼きだしました。痛みで眠れなくなり、朝を迎えてもまっすぐ歩けないほどでした。時間も押しているし、不参加を決断して宮崎へ帰るためにパッキングしていたのですが、今迄この大会のためにやってきたことが堪らなく惜しくなりました。
そこで荷物を解いてテーピングを念入りに施しましたら、歩ける感触が生まれ、さらに膝を畳んだ状態で足踏みすると痛みが出ないようになりました。出場を決意したのは7時でした。
食事を終わらせ7時半にホテルを出て会場に着く頃には気持ちが高揚して痛みのことは忘れることができました。ちょうど都合よく安定のCブロックスタートなので、とにもかくにも序盤がスローペースなのが幸いしたようです。
痛みが出ない事を確認した後は右に左へと人をかき分けて進みます。もう抜く人がいないなぁと思った(抜かれるようにもなった)のはハーフの距離を走った頃で、この辺りから自分の持病である足指の痛みが両足とも出てきて痺れてしまいます。このままユックリペースを落とすと痛みが長く続くだけなので、ペースを維持する事を選択しました。
苦しいことは早く終わらせたいという気持ちが自己新記録になったのでした。幸運にもネットで10分32秒の短縮となりました。
↓ 今回は31kmまで粘れたと思います。
↓ この後もグルグル巻きにしてみました。テーピングの効果は絶大ですね。これがなかったら完走できませんでした。
↓ ニックネームも登録していただけます。記念になりますね。
朝は零度ぐらいで寒かったです。↓ 7:35ですが、チャレンジファンランの方々はすでに並んでますね、元気がいいです。
一応9:15スタートです。待ち時間は走ればハーフぐらい回れる時間です。
↓ この風景を見ると大雨で冠水して下通りまで水が入り込んだ昭和の夏の日を思い出します。
↓ お知り合いに遭遇。最後でなぜか遭遇しましたけどね。
8:02スタート前です。途中から気温が上がったのでアームカバーは10kmで外しましたが、ブロック内での待ち時間も30分ほどあるので、なければ辛かったですね。
↓ ゴールしました。写真はありません。
↓ 「来年も参られよ!」のお声が渋かった!
私見です、お許しください。
寒かったけれど、ロスタイムが痛いので早めにCブロックの先頭に並んだいたので、実質はBブロックの最後方になります。しかしスタートしてみるとBブロックの人々がかなり遅いのです。それは当初はペース配分を守って走っておられるためなのかもしれませんが、異常に遅い人がいるのです。空間を見つけて右に左へとステップを踏んで移動しながらトレイルランレースみたいに障害物を避けながら進む感じです。もちろん疲れます。しかし無理しないと目指す記録には達することができないのです。
どうでしょう? パンフレットとゼッケンにも申告予想タイムも載せてみては?
コメントを残す