青島太平洋マラソン2019リタイア

でもカツ丼は頂きました。


ランナーの底辺?が集まるE、Fブロックを眺める。……違うよ、本当は申告タイムが正直な人々の集まりなんですよ。僕だってサブフォーしているので申告タイムを3時間41分と書く権利はある。しかし去年のタイムで4時間45分と申告した。しかしこの大会はあまりにも理不尽なんです。サブフォーもしていない奴(人ではない)が平気で3時間30分と書くのですよ。現実3時間30分でCブロック、3時間50分で申告するとDブロックになるんですよ。「ロスタイムが嫌だから」って自分の能力以上のタイムを書くのはスポーツマンシップに反していると思いませんか?

こんな現状にした原因はコースが悪いからだと思います。スタート地点が悪すぎる。狭くて渋滞を起こすので選手が吐けない。

↓ スタート直後の花火をのんびりと眺める。以前Eブロックからのスタートで11分待ったから慌てない。しかし今回は4分くらいで済んだのは奇跡だと思う。

↓ 9kmの陸運事務所付近から右の爪先に痛みが出て、歩くようになった。左膝の方が先かなと思っていたら、やはりクロスしているんだ。右をかばうとバランスを取り損ねて左が痛む。これの繰り返しで約3年走れていない。

↓ 市役所前。気になるのは右のリカバリーバス。

↓ 高校生は可愛いよね。自分にも娘たちがいて内申書に響くので強制的に動員されているのは知っているから、本当に気の毒だと思う。でもこんな貴重な時期に精一杯の力を振り絞って大会をサポートしてくれているからおじさんは16KMも走れたんだ。

ここで、リタイアを決めました。自分の目標地点は2KM先の宮崎神宮。

↓ 宮崎神宮でタグを返還して終了です。

15回目のフルマラソンは16KM地点でリタイアで終わりました。これ以上走ると更に悪化することが分かっているので無理はしませんでした。この後はここから車で友人に送ってもらい帰りました。「今が旬ちゃん」ありがとうございました。

今回に至ることで言いたいことは山のようにあるのですが、今後の展望がないのでこれくらいで終わりにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください