プチ故障していましたので、少し間が空きました。今日は烏帽子という名前に惹かれて鹿児島県姶良市北山にある烏帽子岳(703M)を目指してみました。
↓ 中央奥が烏帽子岳。ここまで自宅から110km。果たしてこの労力に似合ったものが得られたのでしょうか?
↓ 駐車ポイント345m
悪路のために、ここまでしか入れない。昔の分県本は車で入らないように注意書きがありました。
↓ カヤが切られていました
↓ ここが登山口になります。465m付近です。駐車ポイントから1kmで120m上がってきました。
↓ 直登です、頂上まで垂直差238mあります。
写真では伝わりませんが、かなりの直登です。
↓ なだらかになると右からの登山道にぶつかります
↓ 三叉路です。息が切れるので、息を整えるのに丁度良いところにある。
↓ 分岐から頂上までは距離260mで、83mの上昇です。
↓ ハンバーガー・ヒル?
↓ ベトコンはいませんでした 「姶良市の最高峰」の文字が誇らしい
視界は開放感があってよろしいです。
片道110kmかけたあとのあっという間の山行でしたが満足しました。登る途中に鹿児島市の三重嶽(2009年12月)と知覧の母ケ岳(2010年12月)を思い出しました。両山とも広葉樹がバランス良く茂ったお山でした。今回も明るい照葉樹の中を清々しい気分で歩けました。
去年から「みやざき百山コンプリート」を目指していましたが、どうでもいいなぁと思いました。記録じゃなくて、記憶に残る山行を目指しましょう。
コメントを残す