バイク片道30km、往復60km。トレイル7km。以前からやりたかったエクササイズを実行しました。釈迦ヶ岳登山口にたどり着くまでかなりアップダウンがありますので、登山までは無理かなと思っていましたが何とかトレイルまでやり遂げることが叶いました。下りで持病のつま先が痛くなるので厚底タイプのトレイルシューズでしのげるかもしれない。と思いつつ山を離れました。
普通は下山で一件落着なのですが、今回は帰りの30kmバイクランが待っています。恐ろしいクリーンエコセンターの坂群は遠慮して、少し遠回りして帰り着いた時は燃え尽きていました。記録によると獲得上昇が1,167mですから還暦過ぎの体力のない老人には厳しかったと思います。
「もう二度としません」と正直思っていますが、体力が付いてくれば新展開もあり得ます。以前30kmを走って双石山に行った時は神社下の九平まで迎えの車があったので帰りのことは考慮しなくて良かったので甘えがありました。自分の真の体力内で考えていきたいと思います。
↓ 下りに難があるのでストックは必需品。
↓ 大坪の一本桜は台風の余波で開花していました
↓ 法ケ岳公園の坂から登山口までバイクを押して上がります
↓ グラススキーが真っ盛り
↓ バイク部分は片道30km。3時間ほどかかりました。
↓ 嘆かわしいことに登山口駐車場は閑散としていた。
↓ ここに停めました さぁ〜トレイル部の始まり
↓ 2時間以上かけて釈迦ヶ岳頂上着。新記録だな。
↓ 水分が多いのか
↓ つま先の痛みに難儀しながら降りました ↓ おやおや、お仲間が2台もいたのか。高級そうなバイクだ。
このあと30kmバイクで帰りました。まさに打ちひしがれてトボトボと。
コメントを残す