前回投稿記事の10月30日より丁度1か月半が過ぎました。おかげさまで楽に? 78kgから目標体重の66kgを2か月半でクリアすることができました。今回はダイエットがメインテーマではないので「どうやってダイエットしたのか?」は敢えて説明しません。完全にオリジナルで自分が信じたことだけをやり通したので、これを他人様に押し付けることは危険だと思われます。前回2016年のダイエットの時は家族に”スープダイエット”を勧められて始めたのでしたが、全部自分の意思で筋書きを作り、その通りに実行致しました。
今回のメインテーマは”痛みが出ない身体になろう”
私の脚はかなり変形が進んでいます。2016年以上に体を絞り込んでも、その当時に履いていたシューズは足先の関節が肥大しているために靴ヒモを緩めないと入りませんでした。体重を落とせば走れるかなと期待していたのですが、そこ(靴問題)は無理でした。
痛みを逃すために穴を開けたソールとかも色々試しましたが、これと言った解決策もありません。そうなるとランニングフォームの見直ししかありません。軽い体でフルマラソンを滑るような走法でこなすのです(笑)。夢のような話ですが、それを叶えるべく試行錯誤している今が一番楽しいと思います。
11月はまったく走る体をなしていない鈍ったからだとの戦い
11月にランを再開して1か月で138キロ走ったり歩いたりしました。中身は11月の1日から14日まで1日2kmを目標でランを行いました。ただ週末だけは無理して20kmのロングを半分歩きで入れたので138キロにはなりましたが、30日の内5日は歩けなくて散歩もできませんでした。
12月の半分は菜の花マラソンを走る希望だけを胸に
朝早く、暗闇の中をヘッドランプを付けて、4kmランを繰り返しました。5kmだと壊れるかなと思うので4kmにしています。寒い中のランなので何かご褒美が欲しいと思うほどです。
還暦過ぎのランは過酷です
体重が軽くなっても、嘘のように体が動きません。もうじき62歳になるのですから仕方のないことです。フルマラソン完走だけが夢です。本日12月15日に4kmランにおいてキロ6分43秒が突然出ました。何か殻が破れたように感じました。朝一番にウォーミングアップもせずにトコトコ歩くように走り出すのですから不思議と言えば不思議です。それで本日筆を取った次第なのです。
菜の花マラソンまで24日
すべきことは故障しないこと。十分な休息とたまに坂道でのお遊び。↓ いつも20kmで遊んでもらっているコースですが、菜の花マラソンのハーフまでの累積獲得標高が全く同じなのです。ここを2時間30分で回れば菜の花マラソンの完走が見えてきます。
コメントを残す