ランタイム: 6:38:49 停止時間: 3:48 距離: 33.67 km 平均: 11:51 /km 最高ペース: 3:26 /km 登り: 1556 メートル 降り: 1538 メートル。以上が数値です。
停止時間がかなりあるのがマラソンピクニックの特徴です。飲む人はお酒まで呑みます。その代わり超重い液体をバックパックに担いでいきますので、玉の様な冷や汗をかきながら、顔面蒼白で登り坂を進んで行くので、まるで死の行軍です。ピクニックなんて名前を付けるのはちょっと違うような気がします。ピクニックと称してハードなトレーニングをしているサギのような集団です(笑)。
美味しい食の店があれば寄ります。きれいな所があればわざわざ遠回りします。たまに予定外の所(酒屋で燃料補給)にも立ち寄ります。最後は温泉で汗を流した後、髪の毛が乾かないうちにプシュと音をたてた発泡酒で乾杯しています。根がネガティヴですこぶる真面目な私は、仕方なくお付合いはしますが、本当は酒を嗜(たしな)むなんて止めて欲しい。もっとガンガンと胃液吐くまでやって欲しい。いやまぁ言っても仕方ないので後10年位はお付き合いさせてもらおうかな。
真面目なお話もしましょう。楽しいだけのイベントではなくて私以外は皆スゴイアスリートなので、お勉強させて頂くことが多く、とてもためになります。行動が一緒なので「ボク疲れたから先に行って」とかあまり言えないことが結果的に良い練習になっております。え、「酒飲んで走れば速くなるだろう?」とおっしゃりたいのですか?
とんでもない。私は呑んでは全く走れなくなります。呑んで走れる人は本物のアスリートです。
この先の十年が、なんだか、楽しみでもあり、貴重でもあり、悔いが残らぬように過ごしたいと、切々と思いました。改めて乾杯!出会いに感謝!!
乾杯!って、今夜もう何杯目なの? まぁヨタ話はここままで。
大事なのは50歳過ぎた時に「自分にはもう時間が無い」という現実認識だと思う。
今まで等閑(なおざり)だったっことが、我慢できなくなり、「今やらねばいつやるの?」との思いにせき立てられるよ。
私の今はまさにそれですね。求めたからこそ人脈が拡がり、涙を流して喜びあえるのだと実感しました。
それから、焼酎様にとってそんなに感謝してくれるような出会いだったら、今度の鏡洲(かがみず)森トレラン大会はしょうがない、勝ちを譲ることにしよう。
笑笑笑(大爆笑)(^O^)/
胃液吐くまで?
血を吐くまで
とことん付き合いますよ(^o^)
追い込むのは
『大・好・き・です!』
死ぬまでお付き合いしてあげますよ(^_^)
炎のサブスリーランナーのヘッシー様コメントありがとうございます。今夜は控え目なのが気にかかりますが、どうしたんです? 奥様に昨日のこと怒られたのですか? 隣市まで走って帰ったのですか? 興味はつきませんが、人事なので流しますね……。
ところで実はですね、ここ重要ですよ。「私すこぶる聴力が良いのです」←驚きましたか?
昨日皆とお別れする時に窓が閉まった時に、ヘッシーさんが「宮崎県人の鏡じゃ」と残った人に言われましたよね。
引き返して「誰が宮崎の魔鏡じゃ!」と言いに戻ったら受けるかなと思ったのですが、辞めました。地獄耳のレンジャーだと恐れられたらいけないので(笑)。
何度も言いますが、RUN仲間素晴らしいですね、それとも鹿児島人が素晴らしいのかな?このブログから楽しさがガンガン伝わってきます。(本当は苦しみ(注:楽しい))もあるのでしょうが。山と違ってこれからコメントが沢山来る事でしょうね。私のブログにも楽しそうな写真を追加しましたので良かったら覗いて見てください。
山岳猟兵さま、この人達の笑顔は努力に裏打ちされたものであります。だから自然を感じます。
RUNとか県とか関係ないと思いますよ。もうわかっているくせに。
グチになりますが、猟兵さんに出合う前のことですが、過去においては登山はスポーツなのに、平日散歩のひとつもせずに「明日はどこに連れていってくれるの? 何時に迎えに来てくれるの? 厳しいコースは嫌だからね! うんうんレンンジャーさんに任せるよ。じゃ待っているから。え、何時だったけ。うんわかった。じゃぁね」と言いながら、翌朝15分前に電話して「もうじき着きます」「え、早過ぎるね。待って今から用意するから」の世界でしたからね。ほんとに辛かった。
何が辛かったといえば、山の危険を深く考えずにいる姿に「いざとなった時に命のやりとりをする気があるの?」ときれかかっていましたからね。弁当の話ばかりして不愉快だった。
「苦しいことが楽しいことじゃ」が山岳猟兵さまの口癖ですから、私は今後も期待しているのです。ジョー君もPyonsさんも、ワイド先輩もKenもDingoも皆、汗をかくのが大好きな人達です。今後も何とぞよろしくお願い申し上げます。
レンジャーさん、ありがとう!
きっと同じ匂いを嗅ぎつけて引き寄せられてきたのだね。
出会うべくして出会ったのだよ!な~~んてね。
次回は、70代の女性をお連れしましょう。
滅茶苦茶お元気で、powerもらえますヨ。
今でも、私はコッソリ皆さんのpower吸い取ってますけど♡
元はといえばあのDingoさんの「霧島うるとらまらそん72キロの部に出ましょう」から始まった縁ですよ。
『え、私がですか? 無理ですよ72キロなんて』
「いえ、大丈夫ですよ」
『そうですか、大丈夫なんですね?』
「はい、大丈夫です」
全て人に導かれて動いています。ランに関しては自分では判断できないので、お任せです。
スゴイことですね〜
「はい、じぇんじぇん問題はありませぇん!」
そして私たちは、レンジャーさんに導かれていくのですぅ~~~
セイナさん、ちなみに最近は方向性が変わって、正ちゃんとコント芸やってます。
ごく普通の常識が通用しない集団です。凡人2名はコントで痛みを分かち、苦を笑顔に変える術をもった文化人なのです。
文化人の定義が違うように思うけど、気持ちは十二分に伝わり申した。
焼酎どんのまこっつそげ んじゃんさー!
凄い世界ですねー!
うらやましい(^^♪
私は今日も壁を登ってきました(^_^;)
クライマーズ・ハイってやつ(^_^)v
愛しの殿様キングス片割れのジョー君、目指すところは一緒ですから、みんながこの地球上で繋がっていますよ。
人を愛し、人に好かれていればいつか私だって壁に挑戦しているかもしれないから。